上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
こんばんは、ご訪問ありがとうございます!
車の運転おつかれな
セツヤクパパです。
昨日、家族で滋賀県に遊びに行って来ました。
ドラぷらで検索して(通常料金:2,800円 のところ休日割引料金:1,600円) を使い往復−2,400の節約となり、
ETCマイレージも活用してポイントもゲットしました。
まずは、
ローザンベリー多和田 に行きました。入園料有料の中には庭園があり、羊とふれあえました。

有料庭園の入り口の守り虎ですね。
グリーンパーク山東内の天狗の丘
小学生になればアスレサーキットという有料アスレチックがあるようです。

幼稚園隣接のジャングルジムです。
まだ幼稚園児ならここで無料で充分でした。
その後、長浜駅の長浜大手門通り商店街 に行きました。
観光客が多くいてにぎわっていました。
僕と息子は
海洋堂フィギアミュージアムへ行きました。

仮面ライダー2号です。
奥さんはガラス工芸などを見学していたようでした。
我が家は日帰りでしたが、駆け足でいろんなところを見学したので泊まり旅行でも楽しめそうでした。
【じゃらん】 近畿のホテル・宿の予約 HP立ち上げました。サラリーマン節約お得お小遣い生活。 ランキングへ登録しました応援して貰えるとうれしいです。
こんばんは、ご訪問ありがとうございます!
本厄まっただ中数えで42歳の
セツヤクパパです。
今日は、今更ながら本厄払いに立木観音 滋賀県大津市石山南郷町奥山1231 へ行って来ました。

入り口に立看板?の石碑が立っていました。

800段ぐらいなら楽勝ではないにしろ大丈夫だろとタカをくくっていたのですが山道の階段をなめていました。

登りきった境内の中です。御札を納めお参りしさらに奥へ階段を上がったところに鐘がありひとつきして奥の院をお参りしてきました。
厄年のお参りという事で祈祷でもしてもらうのかと思っていましたが、数種ある御札から自由に選び、名前などを書き納めてお参りし、
鐘を一つきして奥の院をお参りし、お守りを貰いそれでお参り終了でした。
境内に休憩所があり温かいゆず湯を頂きました。

登りもつらかったですが、下りも階段が急で結構きつかったです。
ただ木がおおい茂っているので涼しかったのはさいわいでした。
あまり、信心深くないので本厄とか気にしていなかったのですが、家族に被害がおよぶ事もあるらしいので行って来ました。
これで厄がこない事を祈ってます!
HP立ち上げました。サラリーマン節約お得お小遣い生活。 ランキングへ登録しました応援して貰えるとうれしいです。
こんばんは、ご訪問ありがとうございます!
セツヤクパパです。
先日は息子と車で京都府久世郡久御山町田井新荒見地内 にある久御山中央公園へ行って来ました。

駐車場は無料で止める事が出来ました。
施設は野球場、庭球場、などがありこじんまりとした公園がありました。

これは、くさりでできた吊り橋のようですが少し下のすき間が 大きく4歳の息子は怖がってチャレンジしませんでした(泣)

こちらはよくあるすべり台などとつながったジム的なものでした、こちらも少し中途半端な感じで登る方法が少なく登り口のすき間が大きく落ちそうでした。
駐車場無料などは、魅力的ですが、少し中途半端で4歳の息子にしてはきびしく、もう少し大きくなると物足らなくなりそうでした。
メインは野球場や庭球場なのかなと思いました。
HP立ち上げました。サラリーマン節約お得お小遣い生活。 ランキングへ登録しました応援して貰えるとうれしいです。
こんばんは、ご訪問ありがとうございます!
GW は奮発して淡路島へ遊びに行ってきました
セツヤクパパです。

まずは
あわじ花さじきへ行きました。
ここは入場、駐車場も無料となっていました。

広大な土地に花や芝生できれいな模様が描かれていて背景には海も見えて清々しい景色でした。

次に行ったのは
淡路島国営明石海峡公園です。
2013年5月4日は入園無料でした。
植木でできたタコのオブジェが出迎えてくれました。

うまく写真に納めることができませんでしたが 公園内の池にはカモがいて並んで道路を歩いていました。

ここは淡路島国営明石海峡公園内の子供の森の遊具施設です。
もっと大きな夢っこランドという大型複合遊具施設もあるようですが今回は行きませんでした。

今回は有料でしたが奇跡の星の植物館に入館しました。
施設内の展示はキレイでしたが、息子と私は夢っこランドへ行ってもよかった気がしていますが、まぁ家族で見学したのも良い思い出になりそうです。
淡路島国営明石海峡公園
| 大人 | 小人 | シルバー |
入園料 | 400円 | 80円 | 200円 |
大人15歳以上
小人6歳以上15歳未満
シルバー65歳以上
駐車場料金は普通車で1回500円。
地下駐車場は?対象ショップなどで買い物や食事で無料となるようなので活用すると良いと思います。
明石海峡公園は広々としており、半日はゆうに遊べそうです。
少し交通費が掛かるのが難点ですが、混雑も思ったほどではなく楽しめました。
HP立ち上げました。サラリーマン節約お得お小遣い生活。 ランキングへ登録しました応援して貰えるとうれしいです。
こんばんは、ご訪問ありがとうございます!
今日は息子と電車で大阪府枚方市にある王仁公園へ行って来ました。

JR 学研都市線の藤阪駅と長尾駅の中間ぐらいにある公園です。
施設はテニスコート、バレーボールコート、運動広場、プールなどがあり、施設は枚方市民の場合、安くなっているようでした。
プールは開園は7/1~8/31で 7月の第二土曜日は、王仁公園プールの無料開放日だそうです。
(2013年は7/13の土曜ですかね)
めっちゃ混みそうですが無料日に来てみたいなと思います。
↓京都府民ならこちらのプールもお得ですね。
京都府立山城運動公園太陽が丘プールおとなりにはわらしべ乗馬センターがありお馬さんがいました。
帰ってネットで調べてみると、なかなかの森っていうカフェもあるそうです。
今度機会があれば行ってみたいと思います。
HP立ち上げました。サラリーマン節約お得お小遣い生活。 ランキングへ登録しました応援して貰えるとうれしいです。